中学受験と不登校(695)中学受験生の冬期講習(2)


中学受験生の冬期講習(2)


今日も私のブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。

感謝申し上げます。


冬期講習で最も気を付けて欲しいことは、健康だとお伝えしました。


この時期に健康を損なっては、受験勉強もできなくなります。

ですので、まずは健康に一番気を使っていただきたいとお願いしたのです。


さて、では学習上の問題はということも考えないといけません。


中学受験大手進学塾であれば、受験校にあわせたコースごとの冬期講習になっているところも多いと思います。

そこで、受験校の傾向に合わせた問題をたくさん解くことになるかもしれません。


そのときに、受験校の基本的な問題から標準的な問題をしっかりと解き切ることができるようにして欲しいと思います。


そのためには、復習をしっかりすることです。


冬期講習でも宿題がたくさん出ていて、それに追われることになります。


毎日のように塾の冬期講習があり、フル回転で勉強をしないと間に合わない子どもも多いです。

それでも、慌てず、今日の授業の中で自分がわからなかったところ、疑問に思ったことを、家に帰ったら、まず、確認することから始めて欲しいと思います。


そして、宿題の基本的な問題から標準的な問題を、時間を計りながら、解いてください。


その中で、できなかった問題は、解答解説を読む前に、もう一度、考え直してください。

何がわからないのか、どこまでわかるのかを、今こそしっかりと確認して、その上で解答解説をしっかり読んで理解して欲しいと思います。


その問題については、翌日、必ずもう一度解いてください。


解く時間がなければ、どのように解くのかを頭の中で思い出すだけでもかまいません。

ご家族が「どうするんだった?どこがポイントだった?」と聞いてあげるだけでも良いと思います。



入試では、満点は必要ありません。

解くことができる問題を、確実にしっかりと解くことが、合格に必要なことです。

難問は受験生の多くができません。

それよりも、ミスを減らし、標準的な問題までを取りこぼさないことが必要です。


そのために、冬期講習では標準的な問題が時間内に確実にできるように、復習をしっかりと行うことが重要なのです。

これがどこまでできているかが、合否に直結します。


まだ、1ヶ月近くあります。

焦らず、丁寧に、確実に復習をしていくことで、まだまだ伸びていきます。

ぜひ、頑張って欲しいと思います。


今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

今日も良い1日をお過ごしください。

最新の投稿

サービス

  • 不登校・発達相談・教育カウンセリング

    30代から50代のシングルマザーや起業家など、女性の方を中心に、心の深い部分にある「心の傷」を癒し、自信を持って子育てやビジネスができるようにしていきます。不登校、発達障害のお子さんを持つ方のご相談もお聞きします。

  • 日本を学ぶ(募集停止中)

    我が国「日本」とはどのような国なのか、学校では学べない本当の我が国の歴史はどのようなものがあるのか、今の「日本」は一体、何がどうなっているのか、ということについて、さまざまな教材を使って学んでいきます。

  • 自ら学ぶための「学び方相談」、教育コンサルティング

    「受験」という目標だけでなく、日頃からどのように学ぶことで、より効率よく学べるのか、自分の目標に向かってどのように学ぶのが良いのかをお伝えしていきます。一人ひとりに個別にご相談を伺います。