塾ブランドにしがみつかない


塾ブランドにしがみつかない
多くの中学受験の塾では2月から新年度が始まっていると思います。
来年、受験に向けて小6として、本格的に受験勉強が始まっています。
こうなってくると、気になるのが「偏差値」ですよね。
この偏差値が上がらない、あるいは、下がってしまったという場合、どうしても、子どももお母様も不安になります。
中学受験大手進学塾では、小5の内容をベースに、どんどん難易度の高い、入試問題を使ったような教材になっていきます。
この時に、塾のカリキュラムにしっかりとついていけていると、ちゃんと教材を理解でき、宿題もできるようになっているはずです。
毎週の勉強のリズムもできていて、知識も確実に増えている状態になっているはずです。
ところが、小6になると、小5の時と違って、宿題の量も増えて、とてもじゃないけれども全部をやり切ることができない、ということもよくあります。
そうなるとやっても、やっても終わらず、身にもついていない、テストの点数も取れないという悪循環になっている場合があるのです。
自信を無くしてしまって、自尊心が傷つくばかりになってしまうことも多いのです。
中学受験のカリキュラムは本当に早く、量も多いので、ついていけなくなっていることも多いのです。
一番大切なことは、子どものレベル、理解度にあわせた内容に戻ってあげることが必要です。
多くの場合、これまでに学習したところで、苦手だったり、できないところがあったり、そこをやり直さないといけない状態になっていると思います。
そこからやり直して、積み重ねていくことで、偏差値はグッと伸びていくのです。
でも、この時に、中学受験の大手進学塾に行きながらやることは、かなり難しくなります。
それは、そうですよね。
つづきはこちら