中学受験と不登校(771)本当に塾が必要ですか?30


本当に塾・予備校が必要ですか?30



今日も私のブログにお立ち寄りいただきありがとうございます。

 
心から感謝申し上げます。



ここまで、本当に中学受験のための大手進学塾に通うことが必要かどうかということについて、お話してきました。


中学受験の大手進学塾に通うことは、個人の自由ですから、私がどうこう言うことではありません。


私ができることは、通う前に考えないといけないこと、通っているときに考えてほしいこと、中学進学後に考えてほしいこと、それぞれをお伝えするしかありません。

そのことをお伝えしてきました。

お話ししてきたことも含めて、中学受験の大手進学塾に通うときに考えてほしいことをまとめてみます。


1.通う前にできること、するべきこと


・なぜ、中学受験の大手進学塾に通うのかを考えること
・通ってどうなればいいのかを考え、イメージすること
・自分の意思もあって通いたいのかをはっきりさせること
・どのレベルの中学校を目指すのかを考えること
・鉛筆の正しい持ち方すること


2.通っているときにできること、考えてほしいこと


・睡眠時間を削らないこと
・基本事項を大切にして、徹底すること
・漢字の読み書き、計算は塾とは別に、自分で練習すること
・塾の学習の復習を、習ったその日か次の日にはすること
・塾の宿題をすべて終わらせようとしないこと
・復習テスト等については、基本事項ができているかどうかの確認だと考えること
・平常授業以外の講座は無理に受けないこと(特に志望校別特訓)
・受験の可能性のある中学校の過去問は、入試と同じように時間を計って解答すること
・合格して終わりではなく、合格後はさらに厳しい競争になると覚悟すること
・志望校を不合格になることがあり、不合格になっても気持ちを前向きにできるようにしておくこと
・塾で勉強する目的は、中学校に進学してからも楽しんで学校生活が送れるようすることだと理解すること
・他人と競争するのではなく、以前の自分の成績、学力と競争すること


3.大手進学塾を卒業して、中学進学後に考えること
 

・学校生活を楽しむこと
・中学校に入っても、勉強については手を抜かず、努力を続けること
・基礎基本を大切に学び、徹底すること
・学校の授業の復習は、その週のうちに必ず終わらせること
・自分で計画的に学習を進めること

・自分のことは、自分で責任をもって行うこと
・学校のテストで平均点程度は確実に取れるようにすること
・高校進学後も楽しく生活ができるように、中学生のときから準備すること


これくらいのことは、自分でできるように考えて、中学受験の大手進学塾には通って欲しいと思います。

ただ、漫然と通い、言われるままに宿題をしているのでは、与えられなければできるようにならないので、「自分で考える習慣をつける」ことはとても大切です。

最初はお母さんが手伝ってもいいと思います。

あくまで、子どもが自分で考えて、勉強していけるように、生活リズムを考え、1週間の時間の使い方なども考えていただくのが良いと思います。

あるところで、お母さんは手を放していきながら、お子さんが自分でできるようにサポートしてあげることに徹していただきたいと思います。

そうすることで、最大限に大手進学塾の良いところを生かしながら、中学受験勉強を進めていけると思います。


よく、中学受験では、お母さんがしっかりと伴走してあげることが、合格には大切だと言われます。

しかし、私は合格することよりも、自立して自分の力で歩いていくことの方が大切だと思います。

中学受験で塾からも与えられ、お母さんが常に伴走してもらえると思えば、自分から動く必要はほとんどありません。

ただ、与えられたものをこなして、問題を解いていくだけの受験生活になります。

学習内容を理解し、問題を解き、合格に向けて努力するなどということは、高校受験でも大学受験でも、どうせやることです。

それよりは、大学受験に向けて、自分なりに計画的に努力ができる、受験のPDCAを回せるようになることの方が、ずっと大切で意味のある事だと思います。

そういう子どもになってもらうために、手をかけすぎること、期待しすぎることはしないことです。

それは、子どもの成長にとってはいい影響がないと思うからです。



次回は、中学受験の大手進学塾に通わせる際に、お母さんに考えていただきたいことをまとめてみます。


最後までお読みいただきありがとうございました。

どうぞ今日も良い1日でありますようにお祈りしております。




(お知らせ)

私立中学中堅校受験専門塾 旭進学会の荒井尚宏と私が、教育について言いたい放題、語っています。

それを、Youtubeで配信しています。


タニとアライの教育放談
タニクマちゃんねる(Kumaちゃんねる)
https://x.gd/rEXjJ

ぜひ、ご覧ください。

最新の投稿

サービス

  • 不登校・発達相談・教育カウンセリング

    30代から50代のシングルマザーや起業家など、女性の方を中心に、心の深い部分にある「心の傷」を癒し、自信を持って子育てやビジネスができるようにしていきます。不登校、発達障害のお子さんを持つ方のご相談もお聞きします。

  • 日本を学ぶ(募集停止中)

    我が国「日本」とはどのような国なのか、学校では学べない本当の我が国の歴史はどのようなものがあるのか、今の「日本」は一体、何がどうなっているのか、ということについて、さまざまな教材を使って学んでいきます。

  • 自ら学ぶための「学び方相談」、教育コンサルティング

    「受験」という目標だけでなく、日頃からどのように学ぶことで、より効率よく学べるのか、自分の目標に向かってどのように学ぶのが良いのかをお伝えしていきます。一人ひとりに個別にご相談を伺います。