中学受験と不登校(676)学習以前の問題(10)

学習以前の問題(10)
~中学受験する目的~
今日も私のブログにお越しいただきありがとうございます。
感謝申し上げます。
塾に来てくれる子ども達の「やる気が出ないと勉強できない」という問題についてお話しています。
これまで、子ども達が自ら学習をしていくようになるためには、
①とりあえず動く
②やらないといけない環境がある
③習慣的にする
の3つが大切だということもお話ししました。
そして、学習をする大前提として「中学受験するのはなぜか?」ということが必要だということも、お話ししています。
ここで、お父さん、お母さん、お子さん、それぞれにお伺いしたいことがあります。
「本当はどうしたい?」
ということです。
特にお子さんに聞いてみたいのです。
「本当はどうしたい?」と。
お父さん、お母さんには
「なぜ、中学受験させたいのですか?」
「どこの学校に行かせたいのですか?」
「その学校が良いと思う理由は何ですか?」
「地元の公立中学校では、なぜダメなのですか?」
「その中学に通わせることで、子どもに何を学んでほしいのですか?」
そして、一番、お聞きしてみたいことは、
「どんな人になって欲しいのですか?」
ということです。
これは、どういう人になって欲しいかであって、学校のこととか、仕事のこととかは関係なく、人として、どういうい人になって欲しいかということです。
これらのことを、お聞きしてみたいと思います。
一度、ゆっくりと考えてみて欲しいと思います。
ぜひ、お子さんにも、塾に無理に行かないといけないという条件をなくしてみて、「本当はどうしたい?」と聞いてみてください。
この続きは、後日、お話ししたいと思います。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
今日も良い1日をお過ごしください。