中学受験と不登校(642)心の中に静かな場所を見つける


心の中に静かな場所を見つける


今日も私のブログにお越しいただきありがとうございます。

感謝申し上げます。


前回まで、自分の在り方、心の状態をどのように保つかというようなことをお話してきています。

それは、主に子ども達がどのように心の状態を良い状態で保ち、生き生きと生きていけるかということのために、お母様にご理解いただきたくて、お話してきています。


今回は、子どももお母様も、お父様にも知っていただきたいことです。

現代は、忙しい時代です。

情報も昔に比べれば極端に多く、常に情報に晒され、それに左右され、忙しく生きている時代です。

子ども達も、学校、友達や周りの人との関係、塾、習い事、Youtube、Instagram、ゲームなど、あまりにもいろいろなことに時間を割かれています。

ご家族も、仕事、家庭、親の介護、子育て、健康、生活など、考えれば、自分のことを振り返っている余裕など、全くないと思います。


以前(616)で、1日に自分の時間を毎日30分は持ちましょうというお話をさせていただきました。

それも、自分自身に時間を使って欲しいからです。


その自分自身に30分の時間を持ってもらう中で、自分の心の中を見て欲しいと思います。


瞑想しろとまではいいません。

マインドフルネスや瞑想をできれば、それはさらに良いと思います。


そこまでできなくても、自分の時間を作り、一人静かに、自分の心の中を見つめて欲しいと思います。



方法は簡単です。

ゆったりと気分でリラックスして椅子に座ります

目を閉じて静かにゆっくり呼吸します

集中する必要なんてありません

ただ、心の中を、自分の今の気持ちを見つめてください

心に浮かんできたものがあれば、それを見つめてください

自然と消えていかなければ、ゆっくりそれを見つめていてください。

これだけです。


これだけでも、忙しさで自分を見つめることも、心穏やかに過ごすこともなく、ストレスにさらされた自分が不思議と落ち着きます。

こうして、心の静かな場所を持つことができると、いつでも心を落ち着けることが出来るようになります。


これだけでも、日々の忙しさにイライラする状況は、かなり落ち着きます。


お母様に家に帰る前に、ほんの少しの時間でいいので、こういう時間を持つようにして欲しいと思います。

また、寝る前のわずかな時間でも、こうして心の状態を良くして寝ていただくと、穏やかな気持ちで眠っていけます。


忙しいときこそ、ぜひ、ご自身のためにも、ご家族のためにもこういう時間を持って欲しいと思います。


そして、お母様が実践してみて、落ち着いたら、ぜひ、お子さんと一緒にやってみて欲しいと思います。

中学受験で忙しいお子さんや、不登校で落ち着かずイライラしているお子さんには、ものすごく効果は高いです。

ぜひ、ご一緒にやってみてください。



今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

今日も良い1日をお過ごしください。

最新の投稿

サービス

  • 不登校・発達相談・教育カウンセリング

    30代から50代のシングルマザーや起業家など、女性の方を中心に、心の深い部分にある「心の傷」を癒し、自信を持って子育てやビジネスができるようにしていきます。不登校、発達障害のお子さんを持つ方のご相談もお聞きします。

  • 日本を学ぶ(募集停止中)

    我が国「日本」とはどのような国なのか、学校では学べない本当の我が国の歴史はどのようなものがあるのか、今の「日本」は一体、何がどうなっているのか、ということについて、さまざまな教材を使って学んでいきます。

  • 自ら学ぶための「学び方相談」、教育コンサルティング

    「受験」という目標だけでなく、日頃からどのように学ぶことで、より効率よく学べるのか、自分の目標に向かってどのように学ぶのが良いのかをお伝えしていきます。一人ひとりに個別にご相談を伺います。