なぜ不登校になるのか

不登校の子どもが増えています。

しかも、なぜ不登校になるのかは、一人ひとり違うはずなのです。

子どもが不登校になれば、当然、自分の子どもが悩み苦しんでいるのですから、ご家族が「どうやったら解決するのか」ということにエネルギーを注ぐのは当然です。

そうでなければおかしいのです。

ですから、大きな書店に行けば、不登校の解決方法の本がずらっと並んでいるのです。

そのことも十分に理解できるのです。

そうは言っても、私のように30年も不登校の子ども達を見ていると、一体、どういうことなのかと考えてしまうのです。

考えてしまうのは、次の2点です。

①不登校の真の原因は何なのか。

②不登校が解決する、とは、どうなれば解決というのか。

この2点については、明確にしておきたいと思うのです。

それはあくまで私がこれまでの経験で考えていることなので、正しいか間違っているかは、わかりません。

ただ、これが現実的にピッタリくるというだけです。

しかも、それは私が出会ってきた子ども達から学んだことなので、全ての子ども達に当てはまるとも思っていません。

そこで、これからしばらくは、不登校の真の原因とは何か?ということについて考えてみたいと思います。

つづきはこちら

https://note.com/keisuke_tani/n/n530088e958e7

最新の投稿

サービス

  • 不登校・発達相談・教育カウンセリング

    30代から50代のシングルマザーや起業家など、女性の方を中心に、心の深い部分にある「心の傷」を癒し、自信を持って子育てやビジネスができるようにしていきます。不登校、発達障害のお子さんを持つ方のご相談もお聞きします。

  • 日本を学ぶ(募集停止中)

    我が国「日本」とはどのような国なのか、学校では学べない本当の我が国の歴史はどのようなものがあるのか、今の「日本」は一体、何がどうなっているのか、ということについて、さまざまな教材を使って学んでいきます。

  • 自ら学ぶための「学び方相談」、教育コンサルティング

    「受験」という目標だけでなく、日頃からどのように学ぶことで、より効率よく学べるのか、自分の目標に向かってどのように学ぶのが良いのかをお伝えしていきます。一人ひとりに個別にご相談を伺います。