お母様の心の安全地帯が最重要!

お母様がお話しするときに、気をつかうどころか、嫌だと言いにくい人達がいるかもしれません。

下の例に出した人達は、本当に嫌だと言いにくい人達ではないでしょうか。

・すぐに、何も言っていないのに、お母様にこうしたらいい、ああしたらいいと意見をしてく会社の上司や同僚。

・お子さんに、中学受験でできるだけ難関校を受けさせるように言ってくる義父や義母。

・お子さんが不登校になって悩んでいるのに、そのことを相談しようとしたら、ひたすらお母様が悪いと責め立ててくるママ友。

嫌だなどと、こちらの意見を言いにくい、こういう方々に対しては、我慢を強いられるだけでは、心の中に安心出来るところなど、作れるはずありません。

ところがやっかいなのは、こういう人達は、自分が良かれと思って言ってることを、拒否されると、ものすごく怒りだしたり、余計に圧力をかけてきたりということをしがちです。

こうなると、後々、面倒なことになるので、仕方なく我慢をして受け入れてしまうことが、多いのではないかと思います。

やってられるか!

なんて思いませんか?

でも、よく考えてみてください。

同じことを、お子さんにしていませんか?

ゲームをいつまでもやめなかったり、いつまでもぼーっとしていたりすると、「早く宿題しなさい!」とか「いつまでそうしてるの?」と圧力をかけ、すぐに反応しなかったら、その後、しつこく何度も「早くしなさい」とお子さんに言っていませんか?

続きはこちら↓

https://ameblo.jp/k-tani-2020/entry-12849830516.html

最新の投稿

サービス

  • 不登校・発達相談・教育カウンセリング

    30代から50代のシングルマザーや起業家など、女性の方を中心に、心の深い部分にある「心の傷」を癒し、自信を持って子育てやビジネスができるようにしていきます。不登校、発達障害のお子さんを持つ方のご相談もお聞きします。

  • 日本を学ぶ(募集停止中)

    我が国「日本」とはどのような国なのか、学校では学べない本当の我が国の歴史はどのようなものがあるのか、今の「日本」は一体、何がどうなっているのか、ということについて、さまざまな教材を使って学んでいきます。

  • 自ら学ぶための「学び方相談」、教育コンサルティング

    「受験」という目標だけでなく、日頃からどのように学ぶことで、より効率よく学べるのか、自分の目標に向かってどのように学ぶのが良いのかをお伝えしていきます。一人ひとりに個別にご相談を伺います。